(三菱UFJニコス株式会社)
第1回「農家の資金繰りとキャッシュフロー見える化」、第2回「農家の運転資金の資金繰り方法」と2回に渡り、農業における資金繰りとキャッシュフロー管理について解説してきました。
農業を営んでいると、電気・ガス代や肥料・農薬・種苗の購入費、出荷手数料、農機のリース料などの支払いが発生します。農業経営に必要なさまざまな費用について、支払った内容をひと目で確認し、効率的に管理したい農家の方も、少なくないのではないでしょうか。
ここでは、農家のキャッシュフロー管理の負担を軽減する、事業経費支払い用のクレジットカード(ビジネスカード)のさまざまなメリットをご紹介します。
キャッシュフローの管理はビジネスカードで効率化できる
農業ではキャッシュフローの管理が重要になりますが、その管理はビジネスカードで効率化することが可能です。一般的に農業経営は、1年のうち収入がない時期があり、収入がある時期と金額、支払いが発生する時期と金額を正確に把握し、資金不足にならないように注意しなければなりません。
ビジネスカードに費用の支払いを一本化すれば、支払明細書をチェックするだけですべての支出をチェックできるようになります。
個人用のクレジットカードを使っても同じように思えますが、個人用カードだとプライベートの支払いも混在し、「個人の財布」と「事業用の財布」が混ざってしまいかねません。その結果、事業上の支出かがわかりにくくなり、キャッシュフローの管理もしづらくなってしまいます。
ビジネスカードを持ち、事業に関する支出はすべてビジネスカードで決済するようにしておけば、自然とプライベートの支出と事業の支出を分けて管理でき、事業の資金の流れが把握しやすくなります。
なお、ビジネスカードは法人カードと呼ばれることもありますが、一般的に法人だけでなく個人事業主でも申し込みは可能です。農業従事者向けのJAビジネスカードもその1つで、個人事業主でも申請できます。
個人事業主の農家がビジネスカードを使うメリット
個人事業主の農家がビジネスカードを利用するとさまざまなメリットがあります。主なメリットとして挙げられるのは、以下の4点です。
経費管理の手間を省ける
事業に関するすべての支払いをビジネスカードで決済すれば、ご利用明細を見るだけで、いつ、何に、いくら払ったのかが把握できる点がビジネスカードのメリットです。
プライベートと事業のお金を分けて管理でき、混在することがないため、記帳時の手間も省けます。また、会計ソフトと連携できるカードであれば、ご利用明細を自動で取り込むことも可能です。
急な出費にも対応しやすい
ビジネスカードには、急な出費に対応しやすいといったメリットもあります。ビジネスカードは、決済時点でクレジットカード会社が立替払いを行い、立て替えられた支払いは後日にまとめて口座から引き落とす方式であるため、支払いまでに数日〜数十日のタイムラグがあります。
手元資金が少ない状況で急に農機具の修理費などの出費が発生した場合でも、ビジネスカード決済にすれば収入が入った後のタイミングで支払いになることもあります。
付帯サービスを活用できる
ビジネスカードのメリットとして、付帯サービスを活用できる点も挙げられます。
ビジネスカードには、「お得な価格で航空券を購入できる」「特定の店舗でポイント還元率がアップする」「クラウド会計ソフトの優待サービスが受けられる」といった特典が付いていることもあり、利用することでコストを削減できることもあるでしょう。
ポイント利用で節約になる
ビジネスカードでは、個人用クレジットカードと同じように、ご利用金額に応じたポイントが貯まるといった点もメリットです。貯まったポイントを、事業の備品として使いたい家電製品や航空会社のマイルなどにあてることで、経費の支出を抑えることができます。
ビジネスカードを活用して、農業経営を効率化しよう
農家として対応しなければならない業務は非常に多く、会計事務にできる限り時間をかけずに済むよう効率化を目指すことが大切です。ビジネスカードを導入し、すべての経費支払をビジネスカードに一本化すれば、経費管理の手間削減に役立ちます。
ビジネスカードは、さまざまなクレジットカード会社からサービスが提供されていますが、農家向けのカードの1つとして「JAビジネスカード」があります。ソリマチの農家向け会計ソフト「農業簿記」との連携も可能な、農家向けの特典が充実したカードで、「BizPay 請求書カード払い」によってカード払いを受け付けていない販売店でもカード払いが利用可能です。ぜひご検討ください。
シリーズ『キャッシュレス時代のスマート農業経営』のその他のコラムはこちら
当該コンテンツは、担当コンサルタントの分析・調査に基づき作成されています。
会員登録をすると全ての「コラム・事例種」「基礎知識」「農業一問一答」が無料で読めます。無料会員登録はコチラ!
公開日